茶道講座(遠州流)について
江戸時代初期の大名で、茶人として有名な小堀遠州を流祖とする武家茶道の代表的な流儀で四百年の歴史をもち、格式ある茶道として今日まで受け継がれています。
(講座内容)
遠州流茶道宗家 直門教場
宗家直門の稽古場です。直接家元より指導を受けることができます。
| 固定リンク
「○ 茶道講座(遠州流)」カテゴリの記事
- 【名古屋 展覧会情報】大和絵画家 森村宜高 やまと絵展【芸術の秋2021年】(2021.10.14)
- 【名古屋の美術館】 やまと絵美術館 森村記念館 【2021年展示のご案内】(2021.09.30)
- 【月刊茶道誌 遠州】 大和絵画家 森村宜高 やまと絵展 【遠州流茶道】(2021.06.03)
- 【名古屋の美術館】 やまと絵美術館 森村記念館 【2021年春季展示】(2021.01.23)
- 【名古屋】大和絵画家 森村宜高 やまと絵展【芸術の秋2020年】(2020.10.18)
コメント