« CBCクラブ創立50周年 「私の原点、そして今」  | トップページ | 奈良 法華寺納経 写経講座 開催  »

2009年5月 5日 (火)

法華寺 光明皇后1250年遠忌

法華寺は、法華滅罪寺と呼ばれ、天平の昔に東大寺が総国分寺である一方、法華寺は女人のための総国分尼寺として聖武天皇の夫人光明皇后によって創建されました。 

これまで、幾星霜を経る中で多くの災害や戦火によって、当初の伽藍からは小さくなりましたが、桃山時代には淀君の寄進によって復興され、現在までに残りました伽藍も貴重な文化財の宝庫となっています。歴史にその名が現代まで残る女性がかかわった、これほど女性にゆかりの寺院はありません。

2010年には、平城京遷都1300年に当たるとともに、光明皇后1250年御遠忌でもあることから、法華寺ではその遺徳を偲ぶ記念の年としてお迎えになられます。

森村記念館は、華道 法華寺小池御流の直門教場であるゆかりから、天平文化の基を築かれた光明皇后の遺徳をさらに後世に伝え、今大きく求められている施薬院、悲田院の精神を我が国や世界へ広め、病苦からの悩み克服のために、このたび法華寺への納経を企画し、お力添えを皆様からいただき、広くご協力をお願いすることとしました。

特に寺院にゆかり深い女性の皆様には、ご納経をお願いするものであります。

<>

<>

<<  写経納経として >>

第一セット 
般若心経  納経用1巻(予備用紙1枚)
2,000円
第二セット   
般若心経  納経用3巻(予備用紙2枚) 
5,000円
書道講座・生駒哲也講師手本用 般若心経・延命十句観音経付き  
<<  振込先   森村記念館内  法華寺会 >>
*    郵便口座 12130-27104071

*    他の金融機関から 店番218 普通預金 27104071

|

« CBCクラブ創立50周年 「私の原点、そして今」  | トップページ | 奈良 法華寺納経 写経講座 開催  »

★ ご連絡」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 法華寺 光明皇后1250年遠忌:

« CBCクラブ創立50周年 「私の原点、そして今」  | トップページ | 奈良 法華寺納経 写経講座 開催  »