お茶会 : 栄 茶会 最終回は11月13日(土)です!
秋!は、イベントが目白押しです
今年最後となりました 栄 茶会 第4回は11月13日(土)13時よりはじまります!
講演後お茶会、14時30分~
終了時間、16時~
第3回 栄 茶会 10月22日(土)に、ご都合のつかなかった方、最終回のみ参加されませんか?
○第4回 11月12日(土)
小堀遠州と相国寺・・法話と座禅入門
講演・指導 相国寺禅堂 小林玄徳老師
「腰掛けて座禅」
坐禅を椅子ですることなんて不可能と思われたり、坐禅はしたいが座ることができない方が気楽に参加できます。
京都ににある禅寺、相国寺(しょうこくじ)は、足利義満建立により金閣寺・銀閣寺を有し、室町時代から続く臨済宗の名刹で、全国に多くの末寺があります。
それらの寺の僧侶修行の場として大通院が存在します。
指導に当たられる小林老師は、僧堂を預かる重要な立場にあって、東京にも座禅会を開催されています。
指導に当たられる小林老師は、僧堂を預かる重要な立場にあって、東京にも座禅会を開催されています。
現代人のこころに、癒しや潤いが坐禅によって得られる機会となればと、とくに腰掛ての座禅をはじめて企画していただきました。
僧堂の茶として、老師自らお点前いただきます。

参加費 3,000円
お問い合わせ&申込先;
森村記念館 052-971-0456
| 固定リンク
「★ イベント」カテゴリの記事
- 【大和絵画家 森村宜高 やまと絵展】(2023.06.01)
- 【今週土日】東京日本橋で展覧会が開かれます【やまと絵】(2023.05.31)
- 【東京日本橋】 大和絵画家 森村宜高 やまと絵展 【2023年6月3日、4日】(2023.03.08)
- 【芸術の秋】 やまと絵美術館 森村記念館(2022.11.17)
- 【名古屋栄】 大和絵画家 森村宜高 復元「源氏物語絵巻」展 【2022年11月26-27日】(2022.09.06)
コメント